※アイキャッチ画像出典:ima
今回はimaからリリースされているメタルジグ【GUN吉】についてのお話。GUN吉は岸壁に落とし込んでシーバスを狙う所謂「岸ジギ」から、ショアからキャスティングで青物を狙う「ショアジギング」に対応しているメタルジグなので、GUN吉を使い、シーバスや青物を狙い撃ちましょう。
そんなGUN吉の詳細情報や使い方についてまとめていくので、ぜひ参考までに。
GUN吉はウエイトラインナップが豊富!
ima「GUN吉」は、ライトゲームからオフショアジギングまで対応できるように、数多くのウエイトラインナップが用意されています。
ライトゲーム用のラインナップとして、5g、7g、12g、岸壁ジギングやショアジギング用として「30g、40g、50g、60g」、オフショアジギング用として「100g〜」のラインナップが揃っているため、自身の釣りスタイルに合わせ使い分けられるようになっているのが嬉しいところ。
例えば、メバルやアジをメタルジグで狙うときは5gを使い、堤防からのライトショアジギングで青物を狙うときは50g、岸壁に付いているシーバスを狙うときは30g・・・
このように、狙う魚種によりGUN吉の重さを調整することが釣果を分ける鍵となります。
GUN吉の使い方
GUN吉の使い方ですが、岸壁ジギングで岸壁に付いたシーバスを狙うときは、↑このように、岸壁の際へGUN吉を落とし込み、ヒラヒラとフォールさせ狙う方法と、もしくは【一度底まで沈め、ジャカジャカと巻き上げてくる】、オフショアジギング的な使い方をすることが理想的ですね。
巻き上げ、フォール、どちらに軍配が上がるのかは現場合わせで調整するのが一番なので、色々試してみるのが釣果を伸ばすコツ。
沖のキャストして青物を狙う「ショアジギング」を楽しむときは、一旦ボトムまで沈め、ジャカジャカと10回ほどアクションした後、フリーフォール(もしくはカーブフォール)で狙うのが理想的です。
GUN吉はフォールさせると綺麗なヒラヒラアクションを演出してくれるため、それを見ていた青物の本能を刺激し、一発でバイトに繋げる魅力を持っていますので、ジャカジャカアクションで狙うというよりは「フォールで食わせる」使い方が一番です。
また、ボトム付近を狙うときは、ボトム着底後ジャカ、ジャカと2回〜3回ほどアクションし、再度カーブフォールで着底させるというテクニックもあるため、ボトム付近を回遊している青物を狙うときや、ヒラメやマゴチなどの底物を狙うときは、この使い方を試してみて下さいね。
ただ巻きだけでもオッケー
メタルジグと言えば、ジャカジャカとロッドを激しく振り、メタルジグに動きを加えるようなイメージが強いですが、GUN吉はリトリーブのみでもヒラヒラと小魚のようなアクションを演出してくれるため、アクションを加えずとも【ただ巻き】だけで青物を狙うことができます。
具体的なやり方としては、キャスト後ボトムまで着底させ、着底と同時にフワッと立ち上げ、そこからリトリーブ開始。着底と同時にロッドを煽りフワッと立ち上げることで根掛かりを減らすことができるため、やってみることをおすすめします。
そして、中層まで巻き上げた後、再度フリーフォールで着底させ、後はこれを繰り返すだけ。これだけで青物を含むフィッシュイーター全てをターゲットにショアジギングを楽しむことができるので、「ジャカジャカとシャクるのが苦手」「楽に釣りを楽しみたい」そんな人は、GUN吉のただ巻きだけで釣りを楽しんじゃいましょう!
アシストフック標準装備モデルもある
GUN吉には通常モデルに加え、アシストフックを標準装備した「アシストプラス」というモデルが用意されています。自分でアシストフックを付けるのが面倒、バランスの取れたアシストフックをセレクトするのが苦手・・・
そんな人は、最初からアシストフックが装備されている「GUN吉アシストプラス」を選ぶのがおすすめです。
アムズデザイン GUN吉を使い、青物やシーバスをゲットしよう!
以上、imaGUN吉に関するアレコレでした。