ソルトルアーのWEBマガジン【ツリマガ】

こう選ぶ!メバリングリールを買うときに意識したい「サイズ(番手)」、「ギア」などについてのまとめ

「メバルは小さな魚だし、メバリングで使うリールなんてどんなモノでもオッケーでしょ?」そのような声がチラホラと聞こえてきそうではありますが、実はメバリングは意外と繊細な釣りであり、リール性能の有無がそのまま釣果に結びつくほどは大事な要素となるんですよ。

サイズ(大きさ)、ギア(ハイギアかローギア(パワーギア)か)、ドラグ、ハンドルの巻き心地などなど、この辺りの性能を突き詰めることで、より理想的なメバリングを展開することができるようになります。

 

「とは言っても、メバリングリールの選び方なんて分からないよ」そう悩む初心者アングラーの方に向けて(もちろん中級者〜上級者の方も読んで下さいね)【メバリングリールの選び方】についてまとめていこうと思うでの、ぜひ参考にして頂ければと思います。

メバリング用のリール選びで意識しておきたい点

書いてあること
  • リールのサイズ(大きさ)
  • 巻心地の良さの有無
  • ドラグ性能について
  • ギア比(ハイギアはダメ?)
  • ダブルハンドルってどうなの?
  • 初心者が選ぶリールまとめ
  • 中級者〜上級者向けリール
  • ステラやイグジストは必要?
  • 「理想」2つのリールを使い分ける

まず、メバリングリールを選ぶときに意識しておきたい点のまとめですが、上記でまとめてある項目を一つずつクリアしていくことで自分が必要とするリールが見えてきますので、ぜひ確認してみて下さい。

では、一つずつ詳しく具体的に掘り下げていこう思います。

まずはメバリングで使うリールのサイズ(番手)を考る

スピニングリールには各社、各シリーズに「番手」が設定されており、数字が小さくなるほどサイズが小さくなり、番手が大きくなるほどサイズが大きくなります。

これを言い換えると、番手が小さなものはパワーが弱く小さい魚向けとなり、番手の大きなものはサイズが大きくパワーのある魚を釣るためのもの・・・ということになりますね。メーカーにより大きさの基準が若干異なりますが、(凡庸リールに関しては)シマノであれば500〜6000番、ダイワであれば1000番〜5000番までが用意されていますので、その中からメバリングに適した番手をセレクトすることになります。

 

では、「メバリングに適した番手は一体何番なんだよ」という話ですが、ショアから釣るメバルのサイズは35cmが最大クラスであり、アベレージだけで見ると20cmほどが中央値となる魚です。そのため、あまりに大きな番手を保有するリールでは明らかにオーバースペックとなりますし、あまりにも小さな番手(シマノの500番とか)では大きなメバルがHITしたときに対処できなくなってしまいます。

この点を考えるとメバリングリールに必要な番手は「弱すぎず強すぎず」ということになるので、結論としては【各社1000〜2000番クラス】のリールを使っとけば良いんじゃないかな?というのが答えです。

 

個人的にはダイワであれば2004、シマノであればC2000を使っていますので、大体の参考までに。1000番クラスのリールだとどうしても大きなメバルがHITしたときに難が出ますし、ボディが軽すぎてメバリングロッドとの相性が悪いと言うか何と言いますか・・・とにかく、個人的には2000番クラスのリールがおすすめです。

ちなみに、これはジグ単を使った一般的なメバリングに当てはまるサイズ(番手)の選び方についての話であり、フロートリグなどを使った遠投ゲームを楽しむときは話が変わってきます。その辺りについては別記事でまとめていますので、そちらを参考にどうぞ。

巻き心地の良さってほんとに必要?どうでも良くない?

リール選びの助言を尋ねると必ず出てくる「リールはハンドルの巻き心地が大切なんです〜」という層。ハンドルの巻き心地を決めるのは「ボールベアリング」の数なのですが、上位機種になればなるほど多くのボールベアリングが入っており、下位機種になってくるとその変わりにカラーと呼ばれる代用品が組み込まれることになります。

言うならば、「安物は巻き心地が悪い(滑らかでない)」と言えるのです。ですので、とにかく巻き心地が良いリールが欲しい!という人は、迷わずハイエンド機種を選んでおけばオッケーです。

 

「というか、リールの巻き心地なんてほんとに必要なの?」と疑問に感じる人も多いとは思いますが、この問に関する個人的な結論としては【滑らかであればあるほど良い】というのが答えです。ハイエンドクラスの巻き心地が必要か?となると話が変わってきますが、ある程度スムーズに巻き取れる性能は必要なんじゃないかな?というのが本音。

メバリングを含むルアーフィッシングの基本って「巻き続ける」ことじゃないですか?ずっと巻き続ける釣りに対して巻きがスムーズでないリールを使うのはナンセンスですし、非常にストレスが溜まります。

 

また、メバリングは1g程度の極小リグを用いた「リトリーブ(ただ巻き)の釣り」が基本となるゲームであり、ちょっとした巻きの違和感が操作性を悪くし、釣果に悪影響を与えてしまうんですよ。ですので、メバリングリールを買うときは「ある程度の巻き心地を保有したリール」を買うことをおすすめします。

「じゃあ何円ぐらいのリールを買えばいいんだよ!」という点については後ほどお話しますので、そちらを参考にどうぞ。

ラインブレイクを防ぐ!メバリングで使うリールは「ドラグ性能」が凄く大事

リールには、ある一定の負荷が掛かるとその衝撃を緩和するためにラインが送り込まれる「ドラグ」という機能が付いています。このドラグ性能があることにより、メバルの強烈な引きやひったくるようなアタリによるラインへの負荷、ロッドへの負荷を減らしてくれることになるんですよ。

特に細いラインを使うことになるメバリングでは「ラインに掛かる負荷」を最小限に抑えたいところなので、リールが保有するドラグ性能のクオリティにはこだわりを持ちたいところです。

 

言うまでもなく、ハイエンドリールに近づけば近づくほどドラグ性能のクオリティが良くなってきますので、「比較的ドラグ性能が良いもの」を選ぶことをおすすめします(3000円とかの安物リールだとまともにドラグが作動しないこともしばしば・・・)

ちなみにドラグはスピール上部にあるツマミを緩めたり締めたりすることで調整することができるようになっており、上位機種になればなるほど細かい設定ができるようになっています。メバリングが上手になればなるほどこの微調整が如何に大切なものかを気付かされることになるため、その辺りを考慮した上でメバリングで使うリールを選んでいきましょう。

ハイギアは不向き?選ぶべきギアの種類を考えてみる

リールには「ギア比」が定められており、簡単に言うと【ハンドル一回転でどれだけ巻き上げられるか】が決められています。例えば、ハンドル一回転で60cm巻き取れる機種もあれば、ハンドル一回転で90cm巻き取れる機種もある訳です。

この差はかなり大きく、ここの選択を間違えてしまうと後々後悔することまったなしなので、自分が展開したいメバリングを考慮した上で「ギア比」をセレクトしていきましょう。

 

リールのギアには「ハイギア(HGやHと表記されていることが多い)」「ノーマルギア(無印)」「ローギア(パワーギアのことでPGと表記されていることが多い)」がありますが、メバリングには一体どのギアが適しているのでしょうか?

一般的には「メバリングはスローにゲーム展開していく釣りだからハイギアはダメ」という声が多いように感じますが、個人的にはそんなことないんじゃないかな?と思っていますし、実際ハイギアリールを多用しメバルを狙うことが多いですね。

 

ハイギアリールは巻きが重たい・・・ゆっくり巻けない・・・このような理由からハイギアリールを嫌っている人が多いようですが、重たいのは慣れで全く気にならなくなりますし、ゆっくり巻けないはハイギアを使ったことがない人の想像でしかありません(問題なくゆっくり巻けます)

もちろん、スローな釣りをメインにメバリングを楽しみたい人はノーマルギア、ローギアを選ぶほうが良いとは言えるのですが、ときに速く巻かないと全く反応してくれないときもありますし、メバルがいる場所が明らかになっているような状況下では「投げて5m巻いて回収を繰り返す」みたいなこともあり、そんなときは圧倒的にハイギアが向いていますからね。

 

ハイギアでローギアの役割(ゆっくり巻く)を担うことはそこそこ簡単ですが、ローギアでハイギアの役割を担おうと思えば大変(手を速く動かさないとダメだから疲れる)なので、この辺りを考慮した上でメバリングで使うギア比を決めて貰えればと思います。

元も子もない話をすると、「なんだかよく分からない・・・」そんな人は無印ノーマルギアを選んでおけばオッケーです。

見た目重視!?ダブルハンドルは必要なのか?

リールには元々「ダブルハンドル」としてリリースされているものもありますし、カスタムパーツとして後付することもできるのですが、このダブルハンドル、ほんとに必要なのでしょうか?

「メバリングにダブルハンドルは必要なの?」この問に対する個人的な結論としては「基本的には要らない」というのが答えです。シングルハンドルでも問題なくメバリングを楽しむことができますし、ダブルハンドルじゃないから困る・・・ということは一切ないですね。

 

しかし、個人的には「ダブルハンドル」を装備しているリールを複数保有しており、メバリングでも使っています。これは何故かと言うと【両方にノブが付いていることによりリーリングの安定性】【重量アップによるロッドとのバランス調整】というメリットを得るためなのと、一番大事なのはやはり【見た目】のかっこよさですね。

「リールに見た目なんて必要ない!」そう言い張る人もいますが、個人的に見た目のかっこよさって相当大事なんですよ。カッコいいリールを使うことによる気持ちの高ぶりって案外大事ですからね。

結論

ダブルハンドルは必要ない

激安リールでも大丈夫!?初心者が選ぶべきおすすめリールは何だ

さて、続いてメバリングリールの「価格面」についてのお話ですが、これからメバリングを始めよう!と考えている初心者の方からすると3万円も5万円もするリールなんてとんでもなくボッタクリ価格に思えてしまうとは思います。

「リールなんてどれも一緒だろ」そう考える人も多いとは思いますが、個人的な経験談から話をすると【安すぎるリールを買うと後ほど後悔する】ことになるため、ある程度のクオリティを保有しているリールを揃えるのがおすすめです。リールって精密機器ですからね、安価なものはどうしても壊れやすいんですよ、投げて巻くを繰り返すルアー釣りは特に。

 

「じゃあ最低幾らぐらいのリールを買えばいいんだよ!」という話ですが、最近はシマノやダイワなどの一流メーカーからリリースされているリールであればエントリーモデルでも十分対応することができるので、1万円前後で売られているリールを買っておけば間違いありません。

1万円でも高いよ・・・ごもっともな意見ではありますが、真剣にメバリングを楽しむという前提でリールを買うのであればこのクラス以下のリールは「(正直)向いていない」と言えますからね。

シマノであれば「アルテグラ」

ダイワであれば「フリームス」

この辺りが初心者向けのリールとなっています。

ドラグと巻きの良さは体感!中級者~上級者も納得なリールまとめ

さて、メバリングにも慣れてきてそこそこの数のメバルが釣れるようになってきた・・・腕の上達と共にリールのクオリティも高めていこう・・・そんな中級者〜上級者も納得できる「ミドルクラス」のリールをまとめてみたいと思います。

価格面で言えば2万円〜4万円ほどのリールであり、「そんな安物・・・」と言う人もいますが、個人的にはこの価格帯のリールでメバリングを楽しむことが多いですし、恐らくその辺りのアングラーよりは沢山のメバルを釣り上げている経験がある(ハイシーズンになれば毎日行ってますからね)とは思っていますので、このクラスのリールを使っておけば問題ないんじゃないかな?というのが本音です。

 

このクラスになるとエントリーモデルとは比較にならないほどの「巻き心地」「耐久性」「ドラグ性能」のパフォーマンスが向上していますからね。全くの別物ですよ、ほんとに。

シマノであれば「ツインパワー」

ダイワであれば「セルテート」

この辺りをセレクトしておけば間違いありません。

メバリングにステラやイグジスト、ヴァンキッシュ級のリールは必要?

スピニングリールの最高峰「シマノ ステラ」「ダイワ イグジスト」、両者共に6万円を超える超高価なリールではありますが、「メバリングにステラ、イグジストクラスのリールは必要なのか?」と言う問に対しての結論としては【予算に余裕があるなら必ず買ったほうが良いけど、無理はしなくても良い】というのが個人的な答えです。

ステラやイグジストはパフォーマンス面を見るとこれ以上ない傑作リールですからね、お金があるのに買わないという選択肢を取る必要性はありませんが、6万円、7万円のお金なんて出せない・・・そんな人は、先程お話したツインパワーやセルテートクラスのリールでも十分ですし、これからメバリングを始めるような人であればアルテグラやフリームスクラスのリールでも十分です。

 

また、シマノからツインパワーとステラの間(価格帯)に位置する【ヴァンキッシュ】ですが、このリールは非常に軽量化に長けており、巻き心地、ドラグ、全てにおいて優秀です。ステラは買えないけどパフォーマンスの高いリールが欲しい・・・そんな人はヴァンキッシュを検討してみてはどうでしょうか?

【理想論】細いラインと太いラインを2つのリールで使い分ける

あくまで個人的にやっていることであり完全なる理想論ではありますが、メバリング用に2つのリールを用意しておき、使用する状況下に応じて使うリールを使い分ける・・・個人的には、このようなスタイルを取ることが多いですね。

片方のラインには細いライン(PEライン〜0.2号程度)を巻いておき、0.2〜1gほどのジグ単専用で使う。もう一つのリールには太めのライン(PEライン0.4号程度)を巻いておき、プラグの釣りやキャロ、フロートの釣りで使う・・・こんな感じで使っています。

 

予備スプールを持っておき付け替えて使う手もありますが、非常に面倒ですからね。それなら2つのリーツと2つのロッドを持ち込み、状況に応じて使い分けたほうが楽じゃないかな?と思い、このような方法を取っています。やはりその日その場所により釣れるパターンが違いますからね、どのような状況下であっても対応できるタックルを用意しておくことで釣れるメバルは必ずいますので、ぜひ参考までに。

以上が「メバリングリールを選ぶときに意識しておきたいこと」まとめです。また、メバリングに関する詳細は別記事で詳しくまとめていますので、「メバリングに関する全てが知りたい!」そんな人は、ぜひ合わせてお読み頂ければと思います。