アイキャッチ画像出典:メジャークラフト
今回は、メジャークラフトからリリースされている「ジグパラスピン」についてのお話。その名の通り、ジグパラスピンは「スピンテールジグ」となっており、後方にアピール力の強い大きめなブレードを装着しています。
ジグパラスピンを動かすことでブレードがキラキラと回転し、海中で多くの魚に対し強烈なアピールを行うことで圧倒的な集魚効果を実現!そのアピール力で、沢山の魚を狂わせ、HITに繋げてみましょう!
ジグパラスピンのラインナップ
ジグパラは、狙う魚種により戦略を変えることができるよう、沢山のウエイトラインナップが用意されています。3g、5g、7g、18g、25g、30g、40g、7種の重さが用意されており、使うフィールドや狙う魚種により、細かい使い分けができるのが嬉しいところですね。
カラーラインナップは3〜7gが7色で、18〜40gが9色、全12色がラインナップとして用意されています。絶対に釣れるおすすめカラー!みたいな魔法の色は存在しませんが、マズメは「ゴールド系」、ナイトゲームは「グロー系」、デイゲームは「ナチュラル系」、このように、使う時間によって使うカラーをセレクトすることをおすすめします。
では、ウエイト別、魚種別の使い方を具体的かつ簡潔に見ていきたいと思います。
3g〜7gは、アジやメバル、カマスなどのライトターゲットに最適!
ジグパラスピン3g、5g、7gは、主にライトゲームで活用するためのルアーであり、デイゲームでのアジ、メバル、カマスなどのライトターゲットを主に、沢山の魚をターゲットとして釣りを楽しむことができます。
ツリマガ編集部がジグパラスピンを使い釣ったことのあるライトなターゲットは
- アジ(20cmまで)
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- カマス
- マダイ(チャリコ)
- アナハゼ
- シーバス(セイゴサイズ)
- チヌ(キビレ)
思いつく範囲内だけでも、ジグパラスピンでこれだけの魚を釣り上げることに成功しています。ジグパラスピンは後方にブレードが付いている関係上、デイゲームでのアピール力が半端なく威力を発揮してくれますね。
活性の高い魚がそこにいれば、狂ったように飛びかかってきますから。ただ巻いてるだけで沢山の魚が釣れる・・・ジグパラスピンによるライトゲーム、凄く楽しいですよ!
18g〜30gは主にシーバス狙いに適している
ジグパラスピン18g、25g、30gは、主にシーバス狙いで使われることが多いですね。18gはちょっとした港湾部が小さな河川、運河帯などで使用することが多く、25g〜30gは、大規模河川、外海の面したテトラ帯などに向いているウエイトです。
特に「マイクロベイトパターン」でのシーバスゲームには最適で、後方についているブレードが小魚の如くキラキラと回転してくれ、シーバスの食性を刺激してくれます。
放射線状の広く探るのもありですが、テトラ際などのピンポイントを撃っていく釣りにも適しており、テトラ際ギリギリにキャストした後、飛び出さないレベルのファストリトリーブで引いてくると・・・ガツン!とHITすることが多いので、ぜひやってみて下さい。
40gは青物狙いに最適ウエイト
ジグパラスピンには40gのラインナップが用意されているため、外海に面したフィールドや地磯などでの「青物狙い」にも使うことができます。40gあればそこそこの飛距離を稼ぐことができますし、ボトムへ素早く着底させることができることから、手返しの良い釣りを展開することも可能!
シーバスは元より、ハマチ、サゴシなどの中小型青物も狙うことができますし、回遊次第ではブリやヒラマサなどの大型青物をターゲットに釣りを楽しむこともできます。
ただし、ジグパラスピンのフックはブリやヒラマサを想定してセッティングされていないため、想定外の大物を狙うときはフックを太軸のものに変えてやるなど、伸ばされない工夫が必要です。
ジグパラスピンに用意されている異なるウエイトを使い分け、狙う魚種をセレクトしよう
ジグパラスピンの具体的な使い方
ジグパラスピンの使い方ですが、魚種問わず基本的には「投げて巻く」これだけでオッケーです。魚の活性が高く表層付近に浮いているときは表層〜中層を攻めるようにし、ボトムへ沈んでるな・・・と感じたときは、ボトムから巻き上げる感じで巻いてくると、ズドン!とHITすることが多いですね。
余計なアクションを入れてしまうと針とラインが絡まってしまう所謂「テーリング」が起こる頻度が多くなってしまうため、キャスト後は余分なラインスラッグを出さず、テンションを張りながら巻き続けることをおすすめします。
ジグパラスピンの使い方は「ただ巻き」だけでオッケー