※アイキャッチ画像出典:34
今回は、アジングメーカーとして有名な「34」からリリースされているライトゲーム全般で使うことができるワーム「オービー」の使い方や、実際に使ってみたインプレを公開していきます。
アジはもちろんのこと、メバルやガシラ、チヌなどのライトなターゲット全般を狙えるワームなので、ローテーションの一環として所有しておくことで、釣りの幅が広がること間違いなし!
オービーは2つの玉がついている何とも面白いデザインなワーム
オービーのデザインは、見ての通りテールの始まりと後方へ、2つの玉がついている奇抜なデザインとなっています。何とも言えない形をしているこのワームですが、この2つの玉がテールの動きを抑制し、つまり【派手な動きを抑え、よりナチュラルで静かな動きを演出してくれる】ことになるんですよ。
所謂「弱波動」ってやつですね。スレた魚に効果抜群です。
サイズは1.6インチとそれほど大きくなく、ボリュームのあるワームに比べるとシルエット的にアピール力が弱くなってはしまいますが、ベイトが小さいときや、ワームサイズが大きいことで魚がスレてしまう場合、このぐらいのシルエットが役に立ちます。
経験値的な話にはなりますが、特にメバルは「小さい目のワームに好反応を見せる傾向」にあるため、このサイズ感がベストマッチです。
カラーバリエーションは全9色となっており、
- にじ
- あめいろ
- さきん
- はなちらし
- みつばち
- なでしこ
- わせみかん
- やまぶどう
- ふうじん
のラインナップとなっています。
動と静、2つを使い分けよう
オービーはテールにある2つの玉が動きを抑え、どちらかと言うと「静かにナチュラルに誘うワーム」と言ったコンセプトでリリースされているワームですが、その静の動きの他に、「動」の動きも演出できるようになっているため、1つのワームで2つのワームの役割を果たす・・・一度で二度美味しいワームなんですよ。
具体的に言うと、ただ巻きで使うときは、テールがわずかに震えるほどの微波動で魚を誘い、上下にワームを動かすことでただ巻きとは違う「強波動」で魚を誘うことができます。
具体的に言うと、横の釣りではナチュラルな誘い、縦の釣りではアピール力重視の誘いができるようになるため、1つのワームで2つの使い方ができる・・・そんな感じですね。
魚種による大まかな使い方としては、アジは縦の釣り(アジはフォールに弱い)、メバルは横の釣り(メバルはただ巻きが一番コンスタントに釣れる)、ガシラなどの根魚はボトムのリフト&フォール、ボトムワインドなどで狙う・・・オービーの魚種別使い分けはこんな感じでオッケーです。
オービーのユーザーインプレッション
34オービーを実際に使っているユーザーのインプレ(レビュー)をまとめておきます。
・2つ付いている玉がなんとなく可愛いくて・・・モチベーションが上がります。もちろんよく釣れるというのも使っている理由ですが、見た目も重要視する私にとって最カワなワームちゃんです
・最近始めたばかりのメバリングでオービーを使ったのですが、初回から13匹のメバルが釣れた・・・しかも1匹は28cmの良型。それ以来、オービーは僕の一軍ワームです。
・色々なワームを使ってきた僕なりの意見だけど、オービーは良い意味で「特徴のないワーム」だと言えますね。デザイン的には特徴アリアリだけど、動きそのものは「微波動」を出すナチュラルなワームって感じ。この波動はスレた魚やアミなどを捕食している魚にピッタリだから、使うシュチュエーションを間違えなければ爆釣すること間違いなし!
アミパターンに最適!?オービーの使い方
オービーはテールの動きを抑制した所謂「あまり動かないワーム」なので、アジやメバルがイワシの稚魚などの小魚をメインに捕食しているときに向いているワームではなく、アミなどの動きの少ないベイトを捕食している状況下で活躍するワームです。
小魚パターンの魚を相手取るときは同社からリリースされている「フィッシュライク(参考→フィッシュライクのインプレ)」などを使うほうが効率的でありよく釣れるので、上手く使い分けていきましょう。
具体的なオービーの使い方としては、魚がアミを捕食している状況下において、軽めのジグヘッド(0.3〜1g程度)に装着、キャスト後ゆっくり潮に馴染ませるようにただ巻きするか、チョンチョンっと縦の動きを付け、その後漂わすようにカーブフォールで誘う・・・こんな使い方でオッケーです。
レンジとしては、アジは全層を攻め反応があるレンジを探す、メバルは表層付近を探る、ガシラなどのロックフィッシュを狙うときは、ボトムへコンタクトするような使い方をする・・・こんな感じですね。
以上、34オービーの詳細や使い方などのまとめでした。